心電くんのメニュー項目について
こちらの動画【心電くん メニュー項目の説明】をご覧ください。
こちらの動画【心電くん メニュー項目の説明】をご覧ください。
こちらの動画【心電くん 計測方法の説明】をご覧ください。
表示画面 | 内容 |
---|---|
![]() |
30秒の計測では、心拍の乱れは検出されませんでした。 |
![]() |
【表示される単語の説明】 心拍数:計測した心拍数、単位は拍/分 リズム:正常範囲、頻拍、徐脈、短時間の脈の不正 LFHF:aLF(低周波成分)とaHF(高周波成分)の比 |
![]() |
計測した30秒間の計測で心拍の乱れを検出しました。 |
![]() |
計測した30秒間の心拍の乱れの割合を表示します。 |
![]() |
電池残量がないので、電池を交換してください。 |
![]() |
心電データをサーバーに送信できず、本体に保存された状態です。データは最大3件まで保存されます。 |
![]() |
計測できませんでした。手が乾燥していたり、強く握り過ぎている、電極に触れていないなど、正しく計測できていない可能性があります。 |
![]() |
結果を受信することができませんでした。再計測する際は電波状況の良い場所でお試しください。受信できなかった結果は、アプリ、WEB(マイページ)で確認することができます。 |
![]() |
計測中にシステムエラーが発生しました。電池残量、電波状況をご確認の上、再計測をお願いします。それでも改善しない場合は、ご連絡ください。 |
![]() |
計測した心電図にノイズが多く含まれました。清潔で乾いた柔らかい布や綿棒等で汚れをお拭き取りください。 |
画面左上にアンテナが表示されています。アンテナの本数が多いほど、電波は良好です。
30秒間の計測で、心拍の乱れを検出しました。
2枚目の画像は、計測した30秒間の心電波形の心拍の割合を表示しています。
ドクターサポートから心電くんのアプリとWEB(マイページ)にチャット連絡が入ります。
ドクターサポート受付時間:土日祝日を除く 9:00-18:00
※時間外の検出の場合は、翌日9:00以降(翌日が土日祝日の場合は、翌営業日)のご連絡になります。
計測データをサーバーに送る事ができていない状態です。
以下の原因が考えられます。
それでも改善されない場合は、ご連絡ください。
画面右下に数字が表示された場合は、計測した心電データを送信できず、本体に保存された状態です。
心電くん本体の右側側面にある黄色いボタンを2回押してください。
画面が【心電再送】→【握ると測定開始】に戻ると送信完了です。
ご友人等に貸して試しに使用いただくことに関しては、特に制限はありません。
心電波形から個人を識別して計測履歴に表示する便利機能(AI登録)も、心電くん専用アプリにご用意していますのでお試しください。
AI登録の方法は、FAQ内の【AI登録について】の項をご参照ください。
※注意
心電くんドクターサポートにおいて、当社の契約医師は利用者情報に明示的に登録されている情報をもとに医師がチャットでのコミュニケーションを行います。登録された利用者以外の方とのコミュニケーションは想定しておりません。
製品の無償保証期間は弊社出荷日より1年間となります。ただし、無償保証期間内でも、次のような場合は有償となることがありますのでご了承ください。なお、本製品に保証書の添付はございません。使用できる年数は約5年です。
製品の内容は、改良やバージョンアップなどにより、予告なく変更することがあります。
本製品の運用の結果生じた損失については、すべてに関しての責任を負いかねますので、ご了承ください。
電極は清潔で乾いた柔らかい布、綿棒等で、汚れを拭き取ります。汚れた布や指、固いものでは決してこすらないでください。
強く拭くと傷がつく恐れがありますので、軽く拭くように注意してください。
また電極以外の箇所で汚れがひどい場合は、水またはお湯で薄めた中性洗剤、または消毒用アルコールを布に染み込ませて拭き取ってください 。
病院施設の定める携帯電話使用禁止エリアでの使用はお控えください。詳しくは、ご利用される施設スタッフにお尋ねください。
体重10kg未満の小児へのご使用はお控えください。
利用者がペースメーカーを使用されている場合は、ご利用になれません。
本サービスは国内のLTE回線を使用しているため、日本国内のみご利用可能です。海外ではご利用いただけません。
ドクターサポートは以下のサービスを提供いたします。
心電くんで計測した心電図を、当社のAIを用いて解析し、異常があると判断されたときに、心電くんの情報表示画面で利用者に通知するサービスです。
心電くんで計測した利用者の心電図をクラウド上に保存し、ウェブサイトから心電図を印刷できるサービスです。
心電くんで計測した利用者の心電図を解析し、疾患の疑いがある場合には当社が提携する医療機関の医師に心電図を提供し、当該医師から利用者へ連絡を行い、医師と利用者がチャットでやり取りできるサービスです。
注意:
心電くんを用いたアプリを利用できるサービスです。
※本サービスは、疾患の確定的な診断を提供するものではありません。確定診断には医療機関の受診が必要です。
【ドクターサポート受付時間】
土日祝日を除く 9:00-18:00
18:00以降の対応は、翌営業日9:00以降になります。
※体調の異変を感じた際は、ドクターサポートを待たずに速やかな医療機関への受診をおすすめいたします。
30秒間の計測で、【心拍の乱れを検知しました】と画面に表示されると、提携している医師からアプリにチャットが入るシステムです。以下の流れでチャットが入ります。
注意
【ドクターサポート受付時間】
土日祝日を除く 9:00-18:00
18:00以降の対応は、翌営業日9:00以降になります。
※体調の異変を感じた際は、ドクターサポートを待たずに速やかな医療機関への受診をおすすめいたします。
心電くんのレンタルの取り扱いはございません。
お申し込みから1年間のサービス利用料が無料になります。1年後から月額払い(クレジットカード)で利用料が発生いたします。(例:利用登録をした日が1月5日であれば、月額利用料が発生するのは、翌年1月5日からです。)
サービス内容は、AI不整脈チェック、心電図保存サービス、医師によるドクターサポート、心電くんアプリが含まれます。尚、サービスを解約されても追加料金の発生はございません。
クレジットカードの名義人がことなる場合はご購入できません。ご利用者が異なる場合はクレジットカードの名義人でご契約登録していただき、購入申込後WEB(マイページ)の【利用者登録】で心電くんをご利用される方を登録してください。
※利用者情報登録は、アプリで表示、登録はできません。
申し込み完了してから、到着まで1~5営業日かかります。(土日祝日を除く)
お支払いは、クレジットカードのみになります。
クレジットカードをお持ちでない方は、クレジットカード会社と契約を済まされてから商品購入手続きをお願いします。
パスワードを登録するには以下の条件をすべて満たして設定してください。
8文字以上20文字以下、大文字、小文字、数字をそれぞれ含みます。
例)Aa12345678
WEB(マイページ)のログイン画面からパスワードの再設定ができます。
登録メールアドレスは、心電くんを申し込んだ際に設定したアドレスになります。
customer@simplex-q.comのアドレスから以下の件名のメールをご確認ください。
【心電くん】ご登録手続き
【心電くん】ご登録完了
【心電くん】ご注文内容ご確認
【心電くん】発送完了のお知らせ
それでも解決しない場合は、カスタマーサポートまでご連絡ください。
電話での解約は受け付けておりません。マイページから解約手続きをお願いします。
途中解約は可能です。
解約に関する注意事項は下記をご確認ください。
【注意事項】
解約手続きをした場合は、アカウントを復元することはできません。再度ご利用いただく場合は、新たに心電くんを購入していただき、契約する必要がございます。
こちらの動画【心電くんWebマイページの説明】をご覧ください。
入力したメールアドレス、パスワードに誤りがある可能性があります。ログインメールアドレスは契約時に登録したものになります。パスワードのアルファベットの大文字・小文字を間違えていないかなど、併せてご確認ください。パスワードをお忘れの方は、パスワードの再設定をお願いいたします。
また、メールアドレスの入力が途中ですと【メールアドレスが不正です。】と表示されます。最後までメールアドレスをご入力ください。
自律神経を形成する交感神経と副交感神経の全体のバランスを表しており、
表示される数値は交感神経の活性度になります。
数値が高いと交換神経優位、数値が低いと副交感神経優位を表します。
交感神経は、緊張している時や、活動的な時に優位になり、心臓では心筋収縮力の増強と心拍数の上昇が起こり、さらに末梢血管の収縮に繋がります。(日中、活動時など)
副交感神経は、落ち着いてリラックスしている時に優位になり、心筋収縮力の減弱と心拍数の低下、そして末梢血管の拡張が起こります。(夜間、睡眠時、安息時など)
自律神経は周囲の状況に応じて交感神経と副交感神経を自動的に切り替えていて、シーソーのようにどちらかが優位になれば、もう一方が抑制されます。自律神経は、バランスがとても大切です。
個人差(年齢や疾患を含む)や測定条件によっても数値が変わる事から、心電くんでは、特徴の異なる3種類の算出方法を採用しています。
R波とR波の間隔の標準偏差を表します。単位はms(ミリ秒、1000分の1秒)です。
心電図は主にP波、QRS波、T波から成り、R波と次のR波の間隔を計測し、ばらつきを数値で表します。数値が高いほど、心拍の変動(揺らぎ)があり、心拍の変動があることが正常と言われています。
心拍の速さリズム(律動)を表示します。
100拍/分より早いと頻拍、50拍/分より遅いと徐脈と表示されます。
短時間の脈の不正を検出した回数が表示されます。
計測された1分間あたりの心臓の拍動の数です。実際の計測は30秒ですが、1分間あたりに換算しています。
30秒の計測の間に特に乱れがあった場合に、心電図一覧には【あり】、詳細画面には乱れの割合が表示されます。
N:正常な拍
S:心臓の心房側(上室性)に乱れがある(体動やノイズによる可能性もあります。)
V:心臓の心室側(心室性)に乱れがある(体動やノイズによる可能性もあります。)
計測時間内の心拍回数をヒストグラムで表示しています。
横軸は心拍数、縦軸は心拍のカウント数で、波形の傾向が分かります。
揺らぎが大きければグラフの幅が広がった山になり、逆にストレスがあれば、揺らぎが減るので幅の狭い山になります。
縦軸に1拍前の値、横軸に今の拍の値をプロットしたものが、ローレンツプロットです。
下記図の通常(オレンジエリア)内に、点の集合が斜めの線に沿って細長く表示されると、心拍の揺らぎがある状態です。点が一点に集中して表示されていると心拍の揺らぎがない状態です。
一般的に揺らぎが大きい方が、ストレスを感じていないと言われています。不整脈エリア(青色)内に、点が散らばっていると不整脈の可能性があります。
アプリ画面からは、パスワードの変更ができません。
お手数ですが、WEB(マイページ)のログイン画面からパスワードの変更をお願いします。
AI登録とは、アプリにご家族の心電波形を登録できる機能です。
ご家族の心電波形を登録すると、次回以降の計測でAIが心電図のマッチングを行い、計測者がどなたかを自動識別します。
最大5件まで心電波形の登録が可能です。
※AI登録は、アプリのみに表示される機能でWEB(マイページ)ではご覧頂けません。
登録手順は以下になります。
入力したメールアドレス、パスワードに誤りがある可能性があります。ログインメールアドレスは契約時に登録したものになります。パスワードのアルファベットの大文字・小文字を間違えていないかなど、併せてご確認ください。
以下の原因が考えられます。
上記を確認していただいても解決しない場合は、カスタマーサポートまでご連絡ください。
計測した心電波形では解析できなかった可能性があります。正しい計測方法で再計測をお願いします。
ここで表示されるストレス値は心電波形を解析することにより計算しています。
0〜100%の間で表示します。数字が高くなるに連れてストレスが高い状態です。
心拍の速さリズム(律動)を表示します。
100拍/分より早いと頻拍、50拍/分より遅いと徐脈と表示されます。
頻拍とは心拍数が100拍/分以上 徐脈とは心拍数50拍/分以下のことです。
自律神経のバランスが交感神経優位となっています。概ね活動的な状態のときに交換優位となりやすいです。
自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスのとれた状態です。
自律神経のバランスが副交感神経優位となっています。概ね落ち着いている状態のときに副交感優位となりやすいです。
計測された1分間あたりの心臓の拍動の数です。実際の計測は30秒ですが、1分間あたりに換算しています。
30秒の計測の間に、特に乱れがあった場合に表示されます。【あり】となった場合、ドクターサポートからのチャット連絡をお待ちください。
N:正常な拍
S:心臓の心房側(上室性)に乱れがある(体動やノイズによる可能性もあります)
V:心臓の心室側(心室性)に乱れがある(体動やノイズによる可能性もあります)
心電図に名前を登録することにより、次回以降の計測でAIが心電図のマッチングを行い自動で計測者の名前を表示します。心電図は毎回変動するものですが、AIでマッチの度合いを計測し、あわせて表示されます。
不安なことなど、お気軽にお問い合わせください。
サポートが丁寧に対応いたします。
電話受付時間
12:00~17:00(土日祝除く)